2010年06月17日

納豆の本

絵本を衝動買いする癖がありまして、

これは1年前くらいに買ったものです


「しょうたとなっとう」

表紙の巨大つぶつぶ納豆が何ともおいしそう
納豆好きにはたまりません!
納豆の本



納豆が嫌いなしょうたくん
納豆の本


納豆の正体は、じいちゃんが一生懸命つくった大豆だと知って、
ショックを受けつつ我慢して食べます
納豆の本


そこで納豆の美味しさに気付くんです
納豆の本


納豆をガツガツ食べるしょうたくんと
それを優しく見守るじいちゃん

いいでしょう?



ちなみに、うちの子どもたち、

長女ナツ(7歳)は、大の納豆好きですkao2
それも離乳食の頃から大好物
納豆のおかげで大きくなったようなもんです

逆に、長男ハル(9歳)は納豆が苦手kao10
この本を見たら、食べたくなるかも・・・なんて期待もしましたが、
そう簡単にはいかなかったなぁ




同じカテゴリー(本、TV)の記事画像
圏内の歌/詩の礫
チラシを収集するわけ
柴田トヨさん
夜汽車にのって
じいちゃんさま
鬼平&たまに親孝行な長男
同じカテゴリー(本、TV)の記事
 圏内の歌/詩の礫 (2011-07-26 23:15)
 チラシを収集するわけ (2011-02-18 23:26)
 柴田トヨさん (2011-01-14 23:52)
 夜汽車にのって (2010-12-08 00:50)
 じいちゃんさま (2010-09-23 22:55)
 鬼平&たまに親孝行な長男 (2010-09-21 23:25)

Posted by あさこ at 00:02│Comments(5)本、TV
この記事へのコメント
ほのぼのした絵の絵本だと思ったら、中は写真なんですね。
ショックを受けつつ我慢して食べる姿・・・
でもその後の納豆食べてる孫を優しく見守るじいちゃん・・・
食育の本にピッタリかも。

今朝の朝ごはんも納豆食べてるかしら(笑)?
納豆パワーで行ってらっしゃい(*゚ー゚)v
Posted by なな at 2010年06月17日 07:07


私はほとんど好き嫌いが無くて、納豆は「どっちでもない」ものなのだけど、昨年断食したときに納豆は体にいいのだと言うことを再認識してからは、頻繁に食べるようになったよ。

でも、ご飯にのっけてほおばるように食べると、こう、空気とか「空間」も一緒に飲み込んでいるような感じがして、それまで漠然と感じていた「あまり食べたくない」理由はこれなのではないかなと思った。

ほら、ビールの泡だけ飲んでゲプっみたいな。

なので最近は、食事の終わりに納豆は納豆だけで食べるね。
中粒のものをよく噛んで。
Posted by ひろし at 2010年06月17日 07:14
納豆大好きでも 食べてはいけない人もいるんです・・・
 血液サラサラにする『薬(ワーファリン)』を服用してる人は食べると効き目が無くなるんだって・・・
 爺も4年前から喰ってないよ・・・
 ごめんなさいね! 水注すような事言って・・・
Posted by よっぺ爺 at 2010年06月17日 11:20
納豆が主食です。

こんな本があるんですね。
Posted by kaz at 2010年06月17日 12:09
ななさん
ほんと、食育にぴったりかも!
今日は、ナツの「ドキドキ遠足」の日でした
おかげさまで天気もよく(暑かったけどね)、
大満足で帰ってきたみたいです
一番印象に残ったのは、高畠駅で外国人に会ったこと(笑)
田舎ではあまり会わないもんねー
みんなで「アメリカ人?」「インド人?」って質問したそうです(^^)



ひろしさん
こんばんはー、やけど大丈夫ですか?
発酵食品は健康にいいんですよね!
私は納豆が大好きですが、単独だとあまり食べる気がしないです
・・・て、なんでだろ?納豆好きには違いないんですけどね
食べたくない理由を分析してみるのも面白いですね(笑)



よっぺ爺さん
こんばんは!
納豆とお薬にも相性があるんですね
大好きなのに、食べられないのはつらいです・・・
なんでも食べられるというのは、健康であってこそなんですね!
これから暑くなりますが、お互い元気に過ごしましょう(^^)



kazさん
納豆が主食ですかー!
だから、いつも元気いっぱいなんですね(^^)
私の場合、そうめんやうどんにも納豆を入れます
物心がついた頃からの定番です
うちの家族でそんな食べ方してるの、私だけですけどね~
Posted by あさこあさこ at 2010年06月18日 00:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。