2010年11月18日

夕暮れの

夕暮れの


夕暮れの空を 夜になっていくのを

あの日は どんな言葉でたとえただろう



シュリスペイロフ 「トロイメライ」






同じカテゴリー(やまがたの空、雪、花)の記事画像
今年のねじりばな
雨のあと
8月15日に
紫陽花Ⅱ
紫陽花Ⅰ
Rainy days 3
同じカテゴリー(やまがたの空、雪、花)の記事
 今年のねじりばな (2013-07-29 23:56)
 雨のあと (2013-07-18 23:56)
 8月15日に (2011-08-16 00:07)
 紫陽花Ⅱ (2011-07-22 23:26)
 紫陽花Ⅰ (2011-07-21 23:57)
 Rainy days 3 (2011-07-11 22:39)

この記事へのコメント
うっすらピンク色、ムラサキ色・・・優しい自然の色ですね。
キレイです。

最近はめっきり日の入りが早くなって、冬間近ですね。
Posted by なな at 2010年11月19日 09:48
別にたとえなくてもいいじゃん、って思うけど、でもそれが文化なんだなと思う。


例えば日本の俳句や短歌もそうだし、未明や明け方を表す言い方もたくさんあるんだよね。


曙、暁、「しののめ」なんてのもそうだったかも。
もっとあったと思う。


最近思うのは、ハミングを日本語表記の文字で書けないなということ。


イオンのあれは、ふっふ〜♪じゃないよね。

口を開けてないから「ん」しか発声できないけど、「んっん〜♪」ではないみたいで、でもそれが一番近いようで…。
Posted by ひろし at 2010年11月19日 12:47
ななさん
そうなんですー
最近、日暮れは早いし天気は悪いしで、夕日を見てないんですよー
だから、この夕日はしばらく前に撮っておいた写真
そらいろ日記だから、たまには空を載せたい(^^)


ひろしさん
たしかに、ハミングって文字にできない
・・・というか、普段生活してて、こんなこと気づかないでしょ 
いつも目の付けどころが面白いですよねー
    ↑
(ほめてるんですよ~)

散り行く桜や落ち葉を人生にたとえて、ちょっともの悲しくなったり・・・これって日本人独特の文化なんでしょうね
Posted by あさこあさこ at 2010年11月20日 22:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。