2010年10月13日
山形県西置賜郡飯豊町

ひと昔前の写真
・・・じゃないですよ
これは今月、飯豊町で撮りました
カラー版はこんな感じ

こんな味わいのある
橋や道が生きている飯豊町が好き

そんな飯豊の道ばたで見つけた植物


丈は1mくらいあったかな
これは一体なんですかねぇ?


飯豊町の広報誌(いわゆる町報)がステキなんですよ!
カメラマン、紙面を構成する人(どちらも町の職員さん?)の
センスがキラリ

毎回「おぉ~!」って思っちゃいます
知り合いの飯豊町民から入手して、
コレクションしようかと本気で考えてるとこです
Posted by あさこ at 22:51│Comments(5)
│やまがたの空、雪、花
この記事へのコメント
それ、見せなさいよぉ。
自分ばっか楽しんでないで。
自分ばっか楽しんでないで。
Posted by ひろし at 2010年10月13日 22:58
ひろしさん
「広報いいで」
洗練されたデザイン、こだわりの写真
田舎なのに(失礼!いい意味でね)オシャレ
役場が作っている感じがしない町報です
(・・・褒めすぎかな?)
ぜひ飯豊町の方とお友達になって、ゲットしてくださいな(^^)
↑
役場のHPでも見れますよ~
「広報いいで」
洗練されたデザイン、こだわりの写真
田舎なのに(失礼!いい意味でね)オシャレ
役場が作っている感じがしない町報です
(・・・褒めすぎかな?)
ぜひ飯豊町の方とお友達になって、ゲットしてくださいな(^^)
↑
役場のHPでも見れますよ~
Posted by あさこ
at 2010年10月13日 23:23

道端で見付けた植物の正体は「ツチアケビ」ですね。
ラン科の植物で緑色からやがて深紅に熟します。
ちなみにアケビと名が付きますが食用には向かないそうですよ。
ラン科の植物で緑色からやがて深紅に熟します。
ちなみにアケビと名が付きますが食用には向かないそうですよ。
Posted by ざいご at 2010年10月14日 05:02
会社関係もあるんですが、長井、飯豊には友達や知り合いが結構いて、私には馴染み深いです(^^)
散居集落と呼ばれる家に住んでる方もいます。
ホント田舎なんだけど、どこか懐かしいのどかな雰囲気の町ですね。
町民から入手するほどの町報って・・・
私も友達町民から手に入れて見てみます(笑)
写真撮ってる時に、クマさんに出会わなくて幸いでした。
散居集落と呼ばれる家に住んでる方もいます。
ホント田舎なんだけど、どこか懐かしいのどかな雰囲気の町ですね。
町民から入手するほどの町報って・・・
私も友達町民から手に入れて見てみます(笑)
写真撮ってる時に、クマさんに出会わなくて幸いでした。
Posted by なな at 2010年10月14日 10:38
ざいごさん
こんにちは!コメントありがとうございます
ツチアケビ、ですか~
ラン科っぽい感じはしますが、まさかアケビとは・・・
おかげさまで疑問解決、心もスッキリです(^^)
深紅になったところも見てみたいですねー
ななさん
飯豊はいい雰囲気が漂ってますよね
実際に住んでいる人はあまり気づかないかもしれないけど・・・
町報、ほめ過ぎだったかしら?掲載されてる記事は、ほかの市町村と同じような内容だけど、随所にこだわりが感じられ、丁寧に作られている町報だなぁって感じです
クマ、気をつけないと!長井北中に出て大騒ぎだったもんね
こんにちは!コメントありがとうございます
ツチアケビ、ですか~
ラン科っぽい感じはしますが、まさかアケビとは・・・
おかげさまで疑問解決、心もスッキリです(^^)
深紅になったところも見てみたいですねー
ななさん
飯豊はいい雰囲気が漂ってますよね
実際に住んでいる人はあまり気づかないかもしれないけど・・・
町報、ほめ過ぎだったかしら?掲載されてる記事は、ほかの市町村と同じような内容だけど、随所にこだわりが感じられ、丁寧に作られている町報だなぁって感じです
クマ、気をつけないと!長井北中に出て大騒ぎだったもんね
Posted by あさこ
at 2010年10月15日 00:12
